義歯の重要性

何かしらの経緯で歯を失ってしまった、抜歯した方はもう一度歯が生えてくることは
残念ながらありません。そんな時は、歯を補充することが大切になり、その方法として挙げられるのが『入れ歯』『インプラント』『ブリッジ』になります。
歯を補充することがなぜ大事なのか。歯を補充することがなぜ大事なのか。
見た目ももちろん大事ですが、他の健康な歯に影響がでたり、噛み合わせや顎の障害、顔の形が歪んでしまったりなど、身体に及ぼす影響が非常に大きいと言えます。
そういった症状にならないようにするために歯を補充することで正常な動きをとり戻し、自信を持つことで健康な生活ができるようにしましょう。
歯を補充することがなぜ大事なのか。
義歯(入れ歯)、インプラント、ブリッジの違い義歯(入れ歯)、インプラント、ブリッジの違い
義歯(入れ歯)の他にインプラントやブリッジなど、名称は聞いたことがあるかと思いますが、症状により選択する治療が異なりますので、その違いについてご説明します。
  • 義歯(入れ歯)
    メリット
    • ・他の治療よりも治療の条件が少ない
    • ・費用が抑えられる(保険適用のものがある)
    • ・治療期間が短い
    • ・取り外しができる(外に出してお手入れできる)
    • ・多くの歯を失った時に有効
    デメリット
    • ・メインテナンスがいる
    • ・食べかすなどが入りやすい
    • ・噛む能力が天然に比べると低くなってしまう
    • ・他の歯に負担がかかる
    • ・噛み合わせが安定しない(固定しづらい)
  • インプラント
    メリット
    • ・見た目や機能性の高さ
      (見た目が天然の歯に近く、メインテナンスがしやすい)
    • ・長持ちしやすい
      (周囲のケアを注意すれば虫歯にならない為持ちがよい)
    • ・自立している
      (他の歯に負担をかけない)
    デメリット
    • ・治療期間が長い
    • ・身体の状態により治療を受けることが出来ない場合がある
    • ・治療の難易度が高く他の治療もしっかり行った状態での治療になる
    • ・保険適用外のため費用がかかる
  • ブリッジ
    メリット
    • ・治療期間が短い
    • ・保険がきくものがある為費用を抑えられる
    デメリット
    • ・清掃が難しく、毎日の適切なケアが必要
    • ・支えになる歯に負担がかかる
    • ・支障が起きた場合全て撤去しての治療が必要になる。
※どの治療も症状や状態によって異なりますので、個々にあった治療方法を決めることが重要となってきます。

義歯の種類

 義歯の種類として大きく分けて『総入れ歯』と『部分入れ歯』になります。
総入れ歯
全ての歯を失ってしまった場合に使用する入れ歯になります。
取り外し可能で、下顎用や上顎用などあり舌を動かせるようにU字型になっています。
総入れ歯
部分入れ歯
歯を失った部分のみ使用する入れ歯になります。
取り外し可能で、数本の歯を失っても自信がもてるように、残っている健康な歯を利用して入れ歯を固定します。
部分入れ歯
※治療期間中、入れ歯に慣れていただくために仮入れ歯を勧める場合もあります。
健康保険適用について
この装着種類を選ぶ前に、義歯(入れ歯)には、健康保険適用の『保険義歯』と保険適用外の『自費義歯』と2種類ある為、どちらで治療を進めていくのか決めることから始まります。
保険診療の特徴は、費用負担が少ないことです。
保険適用外診療の特徴は、義歯の材料の選択肢が広がることです。
どちらが適しているかは、その時の症状などによって様々なので、相談した上でその方にあった治療方法をご案内いたします。

また入れ歯と聞くと、年配の方が着用しているイメージをもたれる方が多く、抵抗を感じる方もおられます。しかし、保険適用外の入れ歯の場合は、見た目もあまり気にせず短期間で治療を受けることができ、種類も多いためお悩みにあわせて柔軟に対応することができます。
健康保険適用について
/ 保険診療 保険外診療
素材 歯科用プラスチック(レジン)のみで、部分入れ歯は金属バネ付きのものと限られている。 金属やシリコンなど様々な素材から選べる
例≫チタン、ゴールド、樹脂etc…
費用 保険適用の為安価 比較的高価になりやすい
期間 短期間での作成が可能 保険のものより少し期間がかかる
見た目と使用感 入れ歯だとわかりやすく、装着時や食事の際の違和感に慣れるまで時間がかかる。 色・質感など自然な見た目を追及できる。薄めに作り温度が伝わりやすいように等、幅広くこだわりのものを作ることができる。

入れ歯の清掃・管理方法

入れ歯を長持ちさせるには
入れ歯を長持ちさせる、清潔に保つには自分の歯と同じように毎日のケアが大切になります。正しい方法を覚えて習慣にしてしまえば、快適に使用し続けることができます。
このケアを怠ってしまい、装着したままにすると、粘膜や部分入れ歯の方なら他の歯に細菌が付着して、虫歯や歯周病などの原因になります。
朝装着して、食後に外して洗い、寝ている間や日中の外せる時間があれば粘膜や歯を休ませるようにする、ということが基本となります。
保管
取り外した入れ歯は、そのままにしておくと乾燥などで変形やひび割れを起こしやすくなります。流水で洗い、保存容器の水に浸して保管して下さい。(水は毎日替えて下さい)就寝時は必ず外して、入れ歯洗浄剤を使い専用歯ブラシなどを使用して下さい。翌朝の装着時はよく洗浄してから装着しましょう。部分入れ歯の方は排水溝や紛失を避けるために洗浄時は洗面器などを使用しましょう。


また患者さま一人ひとりにあわせたオーダーメイドのものとなりますので、清掃、管理、保管方法など疑問やお悩みなどはお気軽にご相談ください。
注意事項
入れ歯は靴などと同じように、慣れるまでに違和感などを覚える場合があります。新しい靴を購入した時、サイズを確認して購入したけれど、素材が硬く履き慣れるまで時間がかかる場合もありますよね?
それと同じように人工物となりますので、慣れるまでの期間が必要であり、アゴや噛み合わせによっては微調整が必要な場合があります。痛みを感じた場合や常に違和感があるなど、ストレスを感じる場合はすぐにご相談ください。

また特に違和感がなく自然に使用されている方でも定期健診にご来院ください。靴と同じように慣れて使用していても靴底がすり減ったり、汚れがとれなかったり等、入れ歯も同じように長期間の使用によりすり減ったり、年齢による骨の変形など、少しずつ痛んでしまいます。様々な負担を減らすとゆう面で考えても、定期的なチェックをして快適に過ごしましょう。

義歯(入れ歯)Q&A

Q入れ歯のお手入れ方法を教えてください
A食事のたびにブラシで洗い清潔な状態にしてください。プラークや歯石が入れ歯に付着するため、夜は眠る前に入れ歯専用の洗浄剤に漬けておく必要があります。
患者さまへ
メッセージ
歯科医師からのアドバイス☆
難しく考える必要はありません! 本物の歯と同じように毎日丁寧にブラシで磨いてください。お湯で煮沸することは、変形の恐れがありますのでおやめください。
Q治療期間を教えてください
A個人差が大きくありますが、入れ歯を作り始めてからおおむね2ヶ月程度とお考えください。
患者さまへ
メッセージ
歯科医師からのアドバイス☆
かみ合わせの調整や、患者さまのお口の状態に合わせて確実に治療を進めていきます。お体にしっくりとなじむ入れ歯を作るために妥協ができない作業です。