小児歯科について

当院はお子さまが歯医者に対しての恐怖心や不安を覚えないように、スタッフ一同親しみやすい雰囲気を作るように心がけており、できる限り痛みがなく、怖くない治療を提供いたします。
またお子さまの歯科治療で最も大切なことは……
『正しいお口のケアを取り組むこと!!』
だと考えます。
治療はもちろんですが、まず虫歯にならないように親御さん向けの予防知識やブラッシングの時期などもあわせてご説明いたします。お子さまの治療に関して不安な点や質問などお気軽にご相談ください。
小児歯科について?
小児歯科の重要性小児歯科の重要性
乳歯は大人の歯(永久歯)と比べると、歯質が弱く細かい溝が多いため、虫歯になりやすく進行が早いという点が特徴です。
幼少期に乳歯が生え、永久歯に生え変わっていきます。そのため、「乳歯は生え変わるから虫歯になっても大丈夫」と思われているかもしれませんが、乳歯の虫歯は、その後生えてくる永久歯に様々な悪影響をおよぼす場合があります。
今後のお子さまの口内環境が健康であるかどうかは親御さんの意識の問題にかかっているとも言えます。
大切なお子さまの歯を守るためには、『早期発見』『早期予防』『早期治療』がとても重要になります。
小児歯科の重要性
矯正に関して矯正に関して
また矯正に関しても、あごの骨が成長過程にあるお子さまのうちに行うことにより様々なメリットがあります。
成長期のうちにバランスを改善することにより将来歯が生え変わった時、歯を抜かずに治療できる可能性が高まります。また、歯が大人よりも動きやすいので通常より期間が短く済むなど比較的負担が減ります。理想的な歯並びになることで、顎の形などにも影響されますし、歯磨きもしやすくなるため虫歯予防などにも繋がります。
矯正に関して

歯磨きの時期や方法は?

いつから歯磨きを始めたらいいの?

最初の歯が生えた頃に歯磨きを始めましょう!
歯が生え始めるのが生後約6ヵ月~1歳となります。
この時期から歯が生え始めても、唾液作用により自然に健康な口内環境を保てます。『歯磨きをする、お口のケアをする』といった行為にまずは慣れることが大切です。濡れたガーゼや年齢にあった乳歯ブラシなどからはじめてみてください。
最初の歯が生えた頃に歯磨きを始めましょう!
歯磨きを楽しく習慣づけるために・・・
・歯磨きは楽しいと思わせること
・歯磨きをした、歯磨きが出来たことを褒めること

歯磨きの歌などもあるので、楽しいこと(歯磨き)を毎日するのが当たり前!と習慣づけすることが大切です。
歯磨きを楽しく習慣づけるために
約半年ごとに歯が4本生えていき、最も虫歯になりやすい時期が生後1歳半~2歳頃と言われております。この時期は赤ちゃんに虫歯菌が感染しやすい時期となり、外部からの虫歯菌が感染しないよう御家族の口内予防など、外部のケアも意識して取り組みましょう。またスプーンや食器などの共有は避けて、糖分の高いものは控えた方が良いです。

歯磨きアドバイス

☆お子さまの歯磨きの際のワンポイントアドバイス☆
0歳~3歳
まずは歯ブラシを口の中に入れることに慣れさせましょう!
まだお子さま自身で歯磨きをすることは出来ないので、親御さんの膝の上で磨いてあげると良いです。甘いものの食べ過ぎには注意が必要です。
0歳~3歳
3歳~6歳
お子さま自身で歯ブラシを持てるように指導する時期です。
歯と歯の間に虫歯ができやすいため、親御さんが仕上げに磨くことも大切です。
3歳~6歳
6歳~
この頃になると永久歯が生えてきます。生えたての頃は乳歯に隠れて歯ブラシが届きにくいため、口を横に広げるようにして横から歯ブラシを入れると磨きやすいです。
6歳~

予防について

歯科医院での予防についてご案内します。ご家庭での予防はもちろんですが定期的に
『虫歯、かみ合わせ、顎の成長』などのチェックをするために小児歯科で検診を受けましょう。
フッ素塗布
フッ素を歯に塗ることで虫歯菌がつくる歯を溶かす酸に負けない歯質にすることができます。また細菌の活動も抑えてくれますので、フッ素による虫歯予防をしましょう。内側、外側、噛む面も毛先を歯にのせて隅々まで磨きましょう。
フッ素塗布
シーラント
お子さまの歯は、歯磨きや予防をしても虫歯になりやすいです。
特に奥歯の溝や前歯の裏側などの凹凸(溝)部分は注意をしても汚れがたまりやすい箇所と言えます。その予防として虫歯から守ってくれるのがシーラントです。
歯の溝などを、フッ素を含む専用の樹脂で埋め、歯をコーティングします。
また、シーラントは、自然に取れてしまうこともありますし、お子さまの虫歯はなり始めると進行が早いので、4ヶ月ごとに定期健診することをお勧めします。
内側、外側、噛む面も毛先を歯にのせて隅々まで磨きましょう。
シーラント